一粒万倍日とは「一粒の『種子』が万倍にも実るといわれる一粒万倍」
最近財布を売っているお店でよく見かけませんか
この日に財布を買うといい!書いてあり、一粒万倍日を調べ、
確か昨年、財布買いに行った記憶が(笑)
必要ないのに買いに行ったわけではなく、クラッチバッグにも入るような小さい財布がずっと欲しかったので、いいきっかけになったというか。どうせ買うなら縁起のいい日がいいじゃないですか
一粒万倍日とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味で、何事を始めるにも良い日と言われている。特に仕事始め・開店・種まき等、お金を出すことに吉であるとされているらしい
結婚式とか大安吉日と言いますけど、天赦日の方がすごそうじゃないですか
何かを始めるのにいい一粒万倍日も結婚には向いていそう
婚姻届を出すのにいい目安になりそうですね☆
そして、財布に関しては、財布を買ったという事、お金を使ったという事がいいのか
一粒万倍財布なるものもある
結婚式が仏滅でも
例えばなんですが、2017年のカレンダーを見ると4月22日土曜日
結婚式に好まれる曜日の土曜日♪
しかし現在の日本社会で気にしている六曜では、なんと仏滅!
これは、結婚式では一大事です。
しかし!一粒万倍日でもある
大安、仏滅などの六曜は、実は日本の歴史にはあまり深くかかわっていないと聞いたことがあるんですよね
お葬式に友引はダメだとか、そういうことを見ると仏教なのかな?ともって調べても仏教も関係ないらしく
ですから4月22日結婚のご両家の皆さま、めでたい日です
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる日です!
こういうカレンダー欲しいなと思ってAmazon見てみたんですが、
不自然なくらい本がないんですけど…
新月の本はたくさんあるのに
逆に、何で出所不明の六曜がこんなに広まっているのか不思議
まさか貴族の一部だけで共有されている情報なのか(;゚Д゚)
庶民は六曜でも信じてたら?みたいな(笑)
寅の日があるってことは、干支っぽいから、卯の日とか、辰の日とかありそう。
知りたいのに本がない
図書館にはあるか