かわいい入れ物だなと思って見たら、これ南部鉄器!

南部鉄器の香炉

カラーバリエーションの色の名前がさらにかわいいんです
いちょう・さくら・ゆき・なみ
銀杏・桜・雪・波。だと思われます

南部鉄器はよくお鍋であるじゃないですか

こういう鍋、ドイツやフランスで色がかわいいやつたくさん売っていますが
日本にもこんな素敵な文化がありますぇ

鉄鍋は鉄分が取れるとかで、私もたまに使うんですが
本当に取れるんですかね?w
でも説明書き見ても鉄分捕球とか書いてあるんで、
多分根拠があるんだと思います

そこにきて、この香炉が南部鉄器と!?

南部鉄器の名工「岩鋳(いわちゅう)」の香炉。立ち上る煙とともに心地よい香りがお部屋に広がります。風水では、香りは新しい人間関係をもたらすと言われ、煙は悪い気を浄化すると言われています。

大事なので太字にしましたよ(笑)

香りは出逢い運を高めるというのはよく聞きますが
悪い気を浄化する煙の方も気になる

お香最強ではないか

鉄器香炉は探せばいろいろあるんですね

アラビアっぽい形がカワイイ

ああ!蚊取り線香も