ちょっと、物を捨てて収納家具を減らそうと思い立って、部屋の南東あたりにある1メートル2,30センチくらいあるキャビネットを空にしたんです。
雰囲気的にはこういうフレンチっぽい感じの棚なんです。(こんなに良い物ではないんですが、右の方)

中のものはまだ捨ててなくて出したままなんですけど、この無茶なやり方なんですが、収納を先に無くしてしまえば何とか処分できるかと思いまして
何が入っているということもなく、いろんな昔のものがうじゃうじゃと。
とりあえず外に出してしばらくしてから、

やたらと いいことが起こる

ちょっとした収入が入ったり、
昨日パソコンのXPの期限が切れたと思うんですけど、
もたもたして新しいパソコンをなかなか注文しなかったら、
注文した時の納期回答は5月の連休に入るかも…とか言われていたんですが、
なんと、はるかに早く4月の最初に送られてきて、XPの終了期限に間に合ったり、
ほしかった机がなぜかタイムセールされて四千円くらい安く買えたり。
いや、これなに!?
もうキャビネットを空にしたからとしか
実は出したものが片付かなくて、やっぱりキャビネットいるかな…くらいの弱気になってきているんですけど
でもせっかくいいこと続きなので、頑張って断捨離しようかと思っています。
断捨離というとコンマリさんですけど、

人生がときめく片づけの魔法

私はもっと前に出ていた、似たような感じなんですが、カレンキングストンの本を2冊持っています
これを読むと、読んでいる途中から掃除をしたくなるんです!

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)
この表紙に抵抗がありましたけどw買ってみました。
今からもし買う方はラッキーです。
表紙がちょっと現代風になってます(笑)こっちの方が買いやすい

よく風水とかいうと、西に黄色とか色と物を持ち出して、結構お金がかかることが多いと思いますが、
彼女の本は、とにかくきれいにすることが一番大事!と、耳の痛いことがつらつらと書かれています。
たしかもう1冊の方は儀式っぽいことも出てくるんですが、私はあまり興味がないし、自分には出来ないと思うのでスルーしましたけど、部屋の掃除をする気力を起こす説得力がありました
ガラクタ捨てれば未来がひらける

タグ: